通販もやっている醤油の老舗「角長」
醤油発祥の地として湯浅は広く知られている。わが国のしょうゆは、古くは鎌倉時代、禅僧が宋より伝えた嘗味噌の製法がベースになっている。嘗味噌のなかの瓜や茄子などの野菜から水分が出てくるがこの水がなかなか美味しい、そこでその汁を利用しようというのが今のしょうゆの始まりらしい。湯浅の水はこのしょうゆつくりにとても適していたそうだ。
江戸時代に入っても、湯浅醤油の人気は衰えず、紀州藩の保護の元、享保の時代には東国にまで広がる事になった。明治維新後は藩の保護が消え、製造法や品質の改良が図られたが、近頃は大手メーカーの進出によってその名は少しずつ衰えている。しかし湯浅醤油の伝統は今でも湯浅たまりと呼ばれる手法と共に湯浅に残っており、角長はその伝統を守り続けている数少ない会社である。そんな角長のしょうゆは通販でも購入する事ができる。